決済つきの予約システムが3,940円〜/月

女性鍼灸師による丁寧な施術
春野屋鍼灸院

東洋医学による全身治療で自己の自然治癒力を高め、体質を調整して、気になる症状が治まるよう
お手伝いをします。女性も男性もお子様も安心して通っていただけます。

生理前になるといつもよりイライラしやすくなったり、食欲が増したり、にきびが増えたり、眠くなったりすることはありませんか?その症状はもしかするとPMS(月経前症候群)かも。PMSは生理の3~10日ほど前に現れることが多く、排卵後2週間続く人もいれば、生理前の2~3日だけ現れるという人もいます。症状に個人差が多いことや、生理が始まると症状が軽快していく人が多いのが特徴です。
疲れやすい「気虚」の人のPMS対策
気が不足してエネルギーが足りていないため、疲れやすい、汗をかきやすい、風邪を引きやすい等の症状が、気虚の人によく見られる特徴です。働きすぎ、ストレス過多などが気を過剰に消耗する原因です。また不規則な食事で栄養が不足することも気を十分に作れない原因です。休養を十分にとること、バランスの取れた規則的な食事を心がけることが大切です。
イライラしやすい「気滞」の人のPMS対策
「気」の巡りが悪く停滞している状態。主に自律神経系の緊張やコントロールができなく不安定な傾向にあります。 精神的ストレスでイライラしたり、憂鬱感や不安を感じます。気の巡りが悪いので頭痛があったりもします.「気」を全身にめぐらせるためには、香りの良いタマネギ、ハーブなどの野菜や、グレープフルーツ、ミカンなどの柑橘類、酸味のある食べ物がおすすめです。
手足が冷えて顔がほてる「瘀血」の人のPMS対策
瘀血の人は、血の循環が悪いため、手足は冷えて顔はのぼせるような症状が現れます。シミや目の下のクマなど肌トラブルも生じることがあります。カラダを冷やす冷たい飲み物は避けて、血行を促すシナモンや青魚などを取るようにしましょう。血虚の人は血が足りないため、めまい、ふらつき、不眠症、動悸などの症状が多いです。顔や唇、爪の色などにもツヤがなくなるのが特徴です。考えすぎで血を多く消耗することも血虚に繋がります。バランスの良い食事を心がけるほか、睡眠をよくとり、何も考えない時間を作ることが大切です。
重だるい・むくむ「水滞」の人のPMS対策
水滞の人派の体の水分代謝が悪いために溜まる老廃物により、むくみやすく、重だるい、倦怠感、頭が重たい感じがするなどの症状が現れることがあります。肥満にも繋がり、舌に大きく白い苔がつく特徴があります。食事のバランスが崩れている、冷たい物、甘い物の食べすぎなどが痰湿をためてしまう原因です。食事を見直してみましょう。
PMSの方には鍼灸がオススメです。仕事や勉強に差し支えるような辛い症状の方はお気軽にご相談ください。

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0265-27-3737
[受付時間]9:00~18:00

こんなお悩みはありませんか?



婦人科・不妊症・骨盤血流調整

骨盤血流調整(冷え症・腰痛・下肢のむくみ・ヒップアップ)・不妊症・マタニティケア(つわり・むくみ・便秘)・逆子・産後ケア(腰痛・便秘・肩こり・頭痛・産後の抜け毛・身体が疲れやすい・生理が来ない)
月経痛・月経随伴症状(MDQ:痛み・集中力低下・自律神経失調症・吐き気・むくみ・怒りっぽい・胸が張る・憂鬱になる・動悸・手足のしびれ)・月経前緊張症候群(PMS)・婦人科疾患・更年期(肩こり・めまい・不眠・冷え症・気分の落ち込み・イライラ・動悸・不安感・エストロゲン低下・発汗・ホットフラッシュ)などに効果を発揮します。
痛み・しびれ・麻痺
脳血管障害による後遺症は鍼灸をリハビリテーションと併行して行うことで良い結果が出やすい。
腰痛・腰背部の筋疲労・肉離れ・ぎっくり腰・椎間関節症・椎間板ヘルニア・脊椎すべり症・分離症
慢性の肩こり・頚椎症・首コリ・五十肩・肩関節周囲炎
変形性膝関節症・軟骨のすり減り・靭帯の障害での膝痛・スポーツからの膝痛
片頭痛・緊張性頭痛・月経周期による頭痛・そのほかの頭痛
坐骨神経痛・肋間神経痛・三叉神経痛・ヘルニア・手足のしびれ・その他の神経痛・
外反母趾手術後でも痛む方
骨折・足根関節捻挫・手根関節捻挫・腱鞘炎
顔面神経麻痺・手根管症候群・肘部管症候群
突発性難聴・耳鳴り・耳閉感・聴力低下
などに効果的です
アレルギー・免疫力

気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性皮膚炎・湿疹・蕁麻疹・肌荒れ・肌のかゆみ・花粉症・アレルギー性鼻炎・アレルギー性喘息・副鼻腔炎・抗がん剤の副作用の予防、軽減(神経痛・悪心嘔吐・食欲不振・末梢神経障害・免疫力低下・脱毛症・倦怠感)などに効果を発揮します。
自律神経系
メニエル病・立ちくらみ・フワフワする・目の前が暗くなる・頚性のめまい・不眠・入眠障害・途中覚醒・早朝覚醒・浅眠・無気力・寝不足・片頭痛・便秘・冷え症・むくみ・起立自律神経障害・息苦しい・動悸・微熱が続く・めまい・身体がふらつく・疲れやすい・肩こり・顔のほてり・食欲不振・手足の冷え・手足のしびれ
などに効果を発揮します。


小児はり
疳の虫・夜泣き・寝るのに時間がかかる・夜中に何回も起きる・アレルギー・アトピー性皮膚炎・痒み・湿疹・鼻炎・喘息・夜尿。便秘・少食・よく風邪をひく・緊張しやすい
小児はりは皮膚表面に接触したり軽くなでる刺さない鍼です。お灸も熱くないです。

美容鍼灸
美容鍼灸と美容矯正の2大柱で専門知識を屈指して内面美容と外面美容のトータルケアを提案します。
しわ・たるみ・ハリ・美肌・乾燥・くすみ・肌荒れ・ニキビ・吹き出物・ニキビ跡・湿疹・リフトアップ・クマ・むくみ・ダイエット・食いしばり・歯ぎしり・ドライアイ等にオススメです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
▼そのお悩み、当院が解決に導きます!▼
当院では東洋医学的に診断して全身のバランスを調整して治療していきます。はり・きゅうだけでなく骨盤矯正・整体も行い調整しますので内側から楽になるのを実感できます。また、継続的に治療することで加重効果がみられより身体は強くなり美しく元気になれます。具体的には患者様の主訴が、気・血・津液やどの臓腑に問題があるのかを検討して、各々原因にあった弁証配穴(体質に合わせて経穴を組み合わせる方法)を用いて治療していきます。その結果、自然治癒力を高めて身体は強くなり美しく元気になります。

春野屋鍼灸院の特徴

Point 1
全身のバランスを調整して自然治癒力を高めて、症状を根本から改善します。
例えば肩こりと言ってもその原因によってタイプは様々です。肩こりのほかに不眠・頭痛やむくみにも効果が期待できます。病院で診てもらってもどこにも問題がないのに色々な症状がある方に効果があります。
切皮する鍼はすべて使い捨てのディスポ鍼を使っていますので感染の心配はありません。
またどうしても鍼を刺すが怖い方には、整体・骨盤矯正・カイロプラクティック・オステオパシーによる全身の調整を行います。刺さらない先の丸い鍼、熱くないお灸を使っての治療も可能です。一度ご相談ください。
Point 2
女性鍼灸師が治療いたします。
女性鍼灸師が担当するので女性特有の悩みもよくわかり、相談しやすく治療も受けやすいと思います。
誰もが気になる美容やお肌の悩み、肩こりや腰痛などの痛みから、自律神経の乱れによる身体の不調まで、春野屋鍼灸院独自の手法により施術・カウンセリングさせていただきます。
院内は淡い色調のカーテンで各ベッドともきっちりと仕切られ、プライベートなゆったりした時間をお過ごしいただけます。
治療後に「気持ちよかった。リラックスできた。」と思っていただけるように心掛けております。

Point 3
男性・女性・子供にも優しい鍼灸院
当院では女性のみならず男性のリピーター様もたくさんいらっしゃいます。
また、お子様には痛くないソフトな整体や刺さない痛くない小児鍼などで対応しております。個室になっておりますので、お母様とお子様の両方の施術も可能です。
Point 4
通いやすい価格設定
継続することが健康・綺麗の第一歩
鍼灸治療や美容鍼は、1回でお悩みがきれいさっぱりなくなった!なんて魔法ではございません。しかし継続するたびに変化が起きやすかったり、効果を維持しやすくなることが
わかっています。鍼灸治療や美容鍼の良さを実感していただくためにも、毎月継続してご来院頂けるような価格設定をしております。
Point 5
施術経験が豊富
創業1973年、春野屋鍼灸院は今年で50年となりました。先代からの施術法に加え、様々な施術法を勉強しております。鍼灸・頭鍼・耳鍼・美容鍼・小児鍼・整体・骨盤矯正・カイロプラクティック・オステオパシーなどの施術法で、その場の痛みやコリといった症状を取り除くだけでなくそもそもその症状はどこに原因があってその部分に現れているのか?という視点を最も大切にして施術にあたっています。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様の声

長年肩こりに悩んでました

50代 ムーミン様
長年肩こりに悩んでましたが、今ではすっかり軽くなりました。肩こりだけでなく頭痛や背中の痛みも改善しました。
親身に悩みを聞いていただき、本当に感謝しています。
今後も続けて通いたいです。

冷え・むくみの改善に

30代 はまちゃん様
日常の冷えとむくみが辛かったのと、妊娠しやすい身体を作っていきたいと思い行ってきました。
鍼灸院は初めてでドキドキしましたが、先生が優しく解説しながら施術してくださるので安心して受けることができました。その日一日足先が冷えることもなく過ごせました。体質改善のために定期的に通いたいと思います。

気持ち良かったです

30代 ロウン234様
肩こりと背中の痛みがあって来院したのですが、ここでは悪いところだけでなく、頭からつま先まで丁寧に診てくれました。足首の捻挫も見つけてくれて、帰りには体がポカポカして痛みも取れました。全身丁寧に診てくれるからお得だと思います。

行って良かった~

40代 よっちゃん様
日常の冷えとむくみが辛かったのと、妊娠しやすい身体を作っていきたいと思い行ってきました。
鍼灸院は初めてでドキドキしましたが、先生が優しく解説しながら施術してくださるので安心して受けることができました。その日一日足先が冷えることもなく過ごせました。体質改善のために定期的に通いたいと思います。

体がぽかぽか。軽くなりました。

30代 かなぽん様
首~肩、背中にかけての凝り、アトピー性皮膚炎や冷え性、ダイエットと欲張りな希望で初施術をお願いしてしまいました。
色々含めて全体の体の不調につながっており、特に冷えは良くないと施術開始。
初めての針治療でドキドキしていましたが全く痛くありませんでした。
また私の話を聴いてくれながら、あちこち触りながら「ここの位置を治します」と絶妙な力加減でした。まさしく"整体"!
その他、冷えているからとお灸もしていただき、家でもできるようにとご指導していただきました。
終了した時には体はぽかぽか、骨の位置が正しい場所にあるからか体がなんだか軽い!
先生の施術を受けながら自分でも生活習慣に気をつけて健康になっていきたいです。
当たり前ですが一回だけでは長年の体の不調は解消されないとのこと。

全身調整コースでスッキリ!

50代 せんけい様
長年の緊張型頭痛持ちであり、最近年齢も感じているので、一度体の状態をみてもらいたくて行きました。
他院での鍼治療や接骨院経験はありますが、こちらでは、両方組み合わせて、骨の状態や体調をみていただけたので、トータルケアをしていただき、ありがたかったです。また、女性の先生なので、安心してリラックスできました。
内容としては、首の骨の位置を矯正していただき、かなり頭重感がすっきりしました。鍼治療で体もあたたまり、自律神経の改善も期待できるかなと思います。また生活アドバイスもしていただき、体のバランスを整えていけるように、今後も診てもらいたいです。
料金も初回でしたが、クーポンにて診察料だけでした。時間や内容に応じてみていただけるので、リーズナブルで嬉しいです。
なんとなく不調になりがちな女性のトータルケアにおすすめです。

初めての鍼

20代 A・K様
美容鍼をやってみたくて、初めて鍼、お灸、整体を体験しました。緊張しましたが、丁寧で優しく、安心して施術を受けることができました!身体の歪みなども教えてもらい、眠りが浅かったのですが、深く眠れるようになった気がします。
とても良かったので身体のメンテナンスのために通いたいです。

整体もはりきゅうも

40代 くらちゃん様
小学生の頃から頭痛に悩まされていて、脳外科に行っても原因不明で、薬をずっと飲んでいました。こちらに通うようになって、もしかしたら姿勢が悪いことと自律神経の乱れが原因かもしれないとのことだったので、整体やはりきゅうをしていただいたら頭痛が和らぎました!はりきゅうも思ったより楽でした。先生も柔らかい印象で、とても話しやすかったので通い続けることができました。薬がなくても生きていけるように姿勢を維持していきます。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

施術料金

初診料      1100円(税込み)
                * 
                *
骨盤矯正+整体  4000円(税込み)
痛い、熱いが苦手な人はこちらがおすすめです。頭から足の指先まで全身調整いたします。
約40分
ポイント鍼灸   各2200円(税込み)
首肩こり/腰の痛み/足のむくみ/おなかの張り/頭皮のこり 等
気になるところのみ施術いたします。
鍼灸+整体  5000円(税込み)  
基本の施術で一番オススメです。頭から足の指先まで全身調整いたします。
症状により低周波鍼を組み合わせることもあります。
慢性的な肩こりや腰痛・眼精疲労・ドライアイ・頭痛・冷え・むくみ・不眠・自律神経の乱れ・胃腸の不調・膝痛・首痛・耳鳴り・低血圧・高血圧等にオススメです。
約70分                     
女性特有のお悩みケア  6000円(税込み)

生理痛、生理が定期的に来ない、生理が重い、月経前の不調(イライラ・体の重だるさ・気分の落ち込み・眠気・下腹部痛・食欲の増加・肌荒れ・むくみ・肩こり・集中力低下等)、更年期症状(頭が痛む・頭がくらくらする・睡眠不足・不安感・イライラ感・ほてり・のぼせ・寝汗・むくみ・のどの渇き・吐き気・肩こり・排便がスッキリしない・関節痛・手指の痛み・月経が乱れる・尿失禁等)、妊娠しづらい、排便がスッキリしない、尿失禁、肌荒れ、むくみ、肩こり、冷え性、疲れやすい・睡眠不足、目の疲れなど様々な不調に対応します。女性鍼灸師が優しく健康のサポートをします。不妊症の方もこちらのコースがオススメです。
約70分~90分

美容整体+美容鍼灸  6600円(税込み)
 美容鍼灸の基礎理論である東洋医学では経絡(ツボとツボを結んだライン)を調整すると、その経絡が走っている部分が引き締まると言われています。
つまり、例えば顔のたるみを改善したい場合には、顔面部を通っている『胃経』や『胆経』、『大腸経』などの経絡も調整すると、顔面部への施術だけよりも大きな効果を得ることができます。そのためには顔面部だけでなく、上記の経絡が走行している身体部へもアプローチする必要があります。また首、肩のこりも緩めてあげると頭部への血流が良くなり、お顔の鍼の効果も高まります。
美顔とともに身体の治療も本格的に行えるオススメコースです。身体の表面美を求めるだけでなく、健康の上に成り立つ美しさを身体の内から引き出すことを目指します。
約90分
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
美顔鍼30分 4400円(税込み)
お顔のみのコースです。
美顔鍼が初めての方へ。
サブスク美顔鍼 11000円(税込み)
30分×3回 11000円
月に3回、美顔鍼30分コースが受けられます。購入日から30日以内でしたら、平日・土曜日・時間帯問わずご利用いただけます。予約は必要です。
身体で気になるところがあれば 骨盤+整体コースやポイント鍼灸コースをお付けできます。

小児鍼      1100円(税込み)
0歳から6歳ぐらいまで
刺さない痛くない小児鍼を用いて優しく刺激します。お家でのケアの仕方も丁寧にお伝えします

小・中学生   2200円(税込み)
鍼灸をせずに骨盤矯正・整体・テーピングを行います。
肩こり・首痛・野球肘・テニス肘・手首通・膝痛・足首痛・低血圧等を施術いたします。その他、気になる症状があればご相談ください。

高校生     3000円(税込み)
鍼灸をせずに骨盤矯正・整体・テーピングを行います。
肩こり・首痛・野球肘・テニス肘・手首通・膝痛・足首痛・低血圧等を施術いたします。その他、気になる症状があればご相談ください。

頭鍼  1100円(税込み)
オプションメニューです。
自律神経の調整・頭皮の疲れ・頭のこり・血流促進・不眠・眼精疲労・頭痛・薄毛などにオススメです。
耳鍼  1100円(税込み)
オプションメニューです。
疼痛・花粉症・鼻炎・皮膚搔痒症・アトピー性皮膚炎・耳鳴り・眩暈・肥満等に用います。
テーピング 100~1000円(税込み)
オプションメニューです。
手首通・肘痛・肋骨痛・腰痛・膝痛・足首痛などに用います。
症状により枚数が違います。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安心・安全への取り組み

・施術ごとに手指の消毒・洗浄をしております。
・施術ベッドのシーツとフェイスシートは使い捨てで施術ごとに交換しております。
・スタッフのマスク着用⇒患者様にもマスクの着用をお願いしております。
・手の触れるところはアルコールによる消毒をしております。ベッド周りは施術ごとに、待合室は午前・
 午後の開院前と開院後にしております。
・スタッフの体温・体調チェックをしております。抗原検査を定期的に行っております。
・待合室と施術室には空気清浄機・オゾン発生器を設置しております。
・当院では、製造工場で滅菌された『使い捨て鍼 ディスポ鍼』を使用しております。


      ~患者様へのお願い~
・咳・強い倦怠感・息苦しさ・37,5℃以上の風邪症状のある方
・解熱剤を飲まれている方
・新型コロナウイルス感染の陽性者と濃厚接触があった方
 上記のような方は施術をお断りする場合がございます。
 来院時には検温・手指消毒をお願い致します。

よくあるご質問

  • Q
    鍼の痛みはどれくらいですか?
    A
    当院では痛みを抑えた技法で施術を行っておりますが、こりが強いところ、老廃物が溜まっているところなどは一瞬『チクッ』と感じる方もいらっしゃいます。決して我慢できない痛みではありませんし、一人一人に合った刺激量を調整致しますので、安心してお受けいただけたらと思います。
  • Q
    内出血は起こりますか?
    A
    お顔には細かく毛細血管が張り巡っているのですが、血管壁が疲れやこり・老廃物などによってもろくなっていると血管の弾力性が失われ、鍼を避けきれずに突き破ることで出血したり内出血に繋がることがあります。東洋医学的には身体の中の悪くなった血『お血』を外に出してくれるものとし、身体の不調を改善してくれるものと考えられています。当院では、内出血では内出血の起きにくい技法で施術しておりますが、起きた場合は圧迫止血をし冷却することで治癒スピードを速める対応をしております。
    不安な方はご相談ください。
  • Q
    鍼に副作用はありますか?
    A
    鍼には一時的な倦怠感やのぼせや眠気、内出血を起こすことが稀にあります。しかし、施術後2時間ほどは、ゆっくりお過ごしいただければ、その倦怠感もなくなりスッキリしていていただける方がほとんどです。一人一人に合った刺激量を調整して施術しておりますのでご安心ください。
  • Q
    施術後注意することはありますか?
    A
    施術後は激しい運動は避け、なるべく安静にお過ごしください。横になることができると、治療効果が上がります。また当日の飲酒は酔いが回りやすくなっているため、出来るだけお避け下さい。当日のお風呂は避けて、施術後2時間以上たってから軽くシャワー程度にしてください。
  • Q
    保険診療は行っておりますか?
    A
    当院では保険診療を行っておりません。自費治療のみになっております。
  • Q
    好転反応とはなんですか?
    A
    鍼灸の施術を受けた後、身体が回復に向かう際に『好転反応』と呼ばれる症状が出ることがあります。施術を行うと全身の血流が良くなり、新陳代謝が高まっていきます。こうした変化に身体がついていかず、様々な不快症状がとなって表れるのが好転反応です。痒み、発熱、発汗、眠気、倦怠感、頻尿、排便増量、生理出血の増量、症状増悪、痛みの移動などが出ることがあります。症状の種類や程度は人によって様々です。鍼灸を受けた全ての方に好転反応が表れるわけではありません。もし表れたとしても,鍼灸治療が自分に合わないと思い込まず、身体が正常に向かうために必要な過程だと解釈して、鍼灸を受けられることをおすすめします。好転反応が表れたら、水分をしっかり取り、ゆっくり過ごしましょう。症状は人それぞれ違うので不安な場合はご相談ください。
  • Q
    内出血は起こりますか?
    A
    お顔には細かく毛細血管が張り巡っているのですが、血管壁が疲れやこり・老廃物などによってもろくなっていると血管の弾力性が失われ、鍼を避けきれずに突き破ることで出血したり内出血に繋がることがあります。東洋医学的には身体の中の悪くなった血『お血』を外に出してくれるものとし、身体の不調を改善してくれるものと考えられています。当院では、内出血では内出血の起きにくい技法で施術しておりますが、起きた場合は圧迫止血をし冷却することで治癒スピードを速める対応をしております。
    不安な方はご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
春野屋鍼灸院
    院長 木下明美
〒399-2221
長野県飯田市龍江6876-13           

☎︎0265-27-3737  予約制です。

 
駐車場3台

アクセス

9:00 - 12:00
/
/
14:00 - 19:00
/
/
14:00 - 19:00
/
/

休業日...日・祝日


このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

汗が気になる季節ですね💦

  • 汗をかきやすい脇や、蒸れる下着内は臭いが特に気になる部位です。汗腺には2タイプあります。全身にあるエクリン腺はサラサラとした汗を出しており、水分が主成分のため分泌された時には無臭ですが、菌などの影響で時間が経つと臭いやすくなります。また、脇の下や性器の近くにあるアポクリン腺から出る汗は、タンパク質や脂質など、においの元になる物質を多く含むため、菌の影響を受けやすく、臭いが強くなりやすいのです。ケアをしないでいるとどちらのタイプの汗でも臭いやすくなるということになります。一般的に、男性の方が汗・皮脂分泌が活発なことが多く臭いも気になりやすいと考えられます。加齢も原因になります。加齢により皮脂が酸化しやすくなるため臭いやすくなります。女性は、ホルモンのバランスで閉経頃に汗をかきやすくなることもあります。
    臭いを一層悪化させてしまう習慣をご紹介します。体臭が気になる時には注意しましょう😥
    ①お風呂やシャワーを利用する頻度が少ない・洗い方が十分でない場合、汗をかいて放置することになり臭いやすくなります。高温多湿の夏は特に注意が必要です。
    ②食生活では、ニンニクや玉ネギなど臭いの強い食べ物、肉などの脂肪が多い食べ物を食べすぎると臭いを発しやすくなります。これらの食材の摂取を減らすことを心がけましょう。また、喫煙習慣があるとタバコのヤニの臭いが体臭と感じられることがあります🚬
    ③運動不足や疲労・ストレスなどにより汗腺の機能が低下した場合にも体臭に影響が出やすくなります。運動することで適度に発汗することを習慣化したり、ストレス解消を心がけたり、汗腺の働きを低下させないことも大切です。

  • 時間が経つと臭ってしまうことから汗をかいたらこまめに拭き取るようにしましょう。ドラッグストアで買える汗拭き専用シートやボディシートもおすすめです。手がベタつくようであれば手洗いを行いましょう。また、足や脇の下などすぐに拭けない場所は、デオドラント剤としてスプレーや固形タイプのクリームなどが市販されているので、お風呂上がりや出かける前に塗って出かけると安心です。
    シャワー・入浴時の臭いを防ぐケア
    最近はシャワーのみという方も多いかもしれません。カラダの汚れが落ちやすいバスタブへの入浴がオススメですが、シャワーだけの場合にもカラダをしっかりと洗えているかチェックしてみてください。
    頭を洗う際には、生え際、耳の裏側、うなじ部分など手の届きにくいところを入念に洗うようにすることが大切です。
    カラダを洗う時には、臭いを放ちやすい脇の下や性器の近くのほか、足の指の間や足裏など洗い残しがないようにしましょう。特にシャワーのみの場合には、シャンプーやボディソープ、石鹸などの流し残しがないように注意してください🛀

  • 実はツボを押すことで体臭防止対策ができます。体臭ケアだけでなく、他にも嬉しい効果があるツボばかりです。ぜひ上手に取り入れてください。

    <ツボを押すときのポイント!>
    息をゆっくり吐きながら指で5〜10秒かけてゆっくり刺激し、少しゆるめた後、同じところをまた押すということを5回くらい繰り返すと効果的です。

    ①緊張して汗をかいたときに覚えておきたい万能なツボ:合谷(ごうこく)
     親指と人差し指の間にあります。自律神経を整えてリラックス、代謝を整えて発汗を正常にします。暑くて寝苦しい夜にも試してみてください。肩こりや目の疲れ、頭痛や歯の痛みなど顔や肩周りの不調にもオススメです。
    ②顔汗・脇汗など上半身の汗をおさえるツボ:大包(だいほう)
    腕を軽く組んだ時に、中指がカラダに当たるところ、肋骨の間にあります。汗をコントロールして、気になる臭いを抑えます。更年期のホットフラッシュによる顔周りののぼせや汗にも効果が期待できます。
    ③ストレスを感じたら気持ちを落ち着けるツボ:百会(ひゃくえ)
    頭のてっぺん、一番高いところにあります。カラダの機能低下の原因になるストレスやイライラをおさえるツボです。精神的な疲れに対して万能なツボなのでストレスを感じたら仕事や家事の合間などに押してみてください。
    ④胃腸の調子を整えて体臭をケアできるツボ:足の三里(あしのさんり)
    膝のお皿外側の下から指3〜4本分下にあります。胃腸の働きを助け、消化を助けます。食べ過ぎた時や便秘の方にもオススメです。
    ⑤口臭が気になる時に口内を潤わせるツボ:廉泉(れんせん)
    首と顔の付け根、左右真ん中、顎の真下のちょっとへこんだ部分にあります。唾液を調整して口臭をケアします。
    ツボの位置が解らない時は当院にお尋ねください😀
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見出し

「秋バテ」という言葉をご存知ですか?過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない、頭痛がする、めまい、食欲不振、胃がもたれる、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。
では、秋バテはなぜ起こるのでしょうか?その原因は “秋の大きな変化”と“夏の疲れ”にあります。体は自然環境とバランスを取りながら健康を保っているため、気候が変化すれば、その変化に合わせて体も順応させなければなりません。暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へ変わる気候の変化に体もついて行くのがやっとです。さらに秋は天気の変化と1日の寒暖差がとても大きい季節です。日中はまだ夏を引きずったかのように暑いのに、朝晩は驚くほど冷え込むので、体も体温調節に必死です。そんな変化の多い秋に、夏の疲れを引きずったまま突入してしまうと、体は悲鳴をあげて、秋バテの症状がみられるようになるのです。秋バテにならないためには、まずは変化に対応できるだけの体力をつけることが大切です。夏の疲れをしっかりリセットして、元気で健やかなカラダを取り戻しましょう。東洋医学では、湿気の多い梅雨~夏に胃腸は弱りやすく、逆に乾燥しやすい秋~冬には食欲も上がり調子も出てくると言われています。秋は「食欲の秋」と言われるように、夏に比べると秋は、本来であれば胃腸のコンディションがよくなる季節。秋バテで食欲がないなど胃腸の弱りを感じている人は要注意です。体を動かす原動力は食べたものから作られます。胃腸が弱っていると元気も出ませんよね。胃腸に不安を感じている人は、まずは胃腸を整えることから始めることが先決です。また、秋の特徴である“乾燥”に対する備えも大切です。東洋医学では、鼻やのど、気管支、肺などの呼吸器系や皮膚や粘膜、さらに大腸などは乾燥に弱いと言われています。特に体力が弱っているときは風邪にかかりやすいものですよね。

秋バテには、誰にでも簡単に始められる食養生がおすすめです。ポイントは“旬をいただく”こと。旬の食材は美味しく栄養が豊富なだけではなく、その季節のトラブルに対応した嬉しい働きがたくさん詰まっています。
山いも:スタミナ食としても知られている山いもですが、漢方でも胃腸を整え身体を元気にする働きがあると考えられていて、疲労回復にとてもおすすめです。さらに、体に潤いを与える働きもあると考えられていて、薬膳では秋のトラブルには欠かせない食材のひとつです。体に潤いを与えたいときには調理の際にあまり火を入れ過ぎないことがポイント。すりおろしてとろろにするなど生で食べるのもおすすめです。
さつまいも:東洋医学ではさつまいもには山いも同様に胃腸を整え、体を元気にする働きがあると考えられています。焼きいもや干しいもなど手軽に食べられるのも嬉しいところ。疲れたときのおやつにおすすめです。胃に負担を感じるときは、ポタージュスープにするなど食べやすいよう工夫すると良いですね。
かぶ:秋に旬を迎えるかぶですが、漢方ではカラダに潤いを与える働きや咳を止める働きがあると考えられ、秋には欠かせない食材のひとつです。また消化を助ける働きもあると言われていて、バテて弱った胃腸のサポートにも適しているとされています。こちらも体に潤いを与えたいときには生でサラダや浅漬けにしたり、蒸し料理にするなど火を入れ過ぎないのがポイントです。
にんじん:東洋医学では、胃腸を整えカラダを元気にする働きだけでなく、消化を助ける働きやカラダに潤いを与える働きもあると考えられています。
しいたけ:秋の味覚と言えばキノコ。秋にはたくさんのキノコが旬を迎えますよね。漢方ではしいたけにはカラダを元気にする働きがあると考えられ、とても重宝されてきました。日本でも和食の基本である出汁に欠かせない食材として愛されてきました。疲れたときだけでなく、毎日の健康維持にも、常に取り入れたい食材です。
夏の疲れがひどく、なかなか回復しないという方には鍼灸がおすすめです。鍼灸のチカラを借りて、カラダの中からしっかりと元気を補い確実に疲労を改善しましょう。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

更年期の悩み。
“ドライシンドローム”と自分でできる潤いケア

プレ更年期から始まり、アフター更年期もずっと付き合うことになる確率の高いのが“ドライシンドローム”といわれる症状です。この症状を知ってケアすることが更年期のQOL※向上のカギとなります。
※Quality of lifeの略で「人生の質」や「生活の質」のことを指します。

ドライシンドロームとは、ドライマウス、ドライアイ、ドライスキン、ドライバジャイナ(膣の乾燥)など体の乾燥のこと。自律神経の乱れや女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌低下によって、粘膜や皮膚のみずみずしさが減り、皮膜が薄くなり、柔軟性が失われ、粘液の分泌量が減り…と乾燥の連鎖が始まります。体の乾燥が続くと、粘膜も乾いて免疫力が落ち、かぜを引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりする心配もあるので潤う力を養うケアが大切です。一般的に更年期と言われるエストロゲン(女性ホルモン)の分泌低下が起こる年齢は50歳前後ですが、最近は、20代や30代でもまるで閉経後のような分泌量の方が少なくないそうです。「最近 肌や髪、目や口が乾くなぁ」と感じ始め、そして、これらの症状が慢性的なものであれば、体は全部繋がっていますので、1箇所だけが乾く、ということはなく、長期化すれば症状は他の部分の乾きに広がります。乾いている、ということは、そこに「水分」がなく、「流れ」がありません。汚れや病原菌を押しやったり、必要なものを取り入れたりすることがしにくいのです。それだけ防御力がない=弱いということ。老化や病気は弱いところから始まるといわれます。だからこそ、潤いを生み出す力を育む必要があります。まずは食品でうるおいを補いましょう。ムチン(粘液の素)の生成を高め、カラダの中から潤いを与えると言われるのがβ-グルカンという食物繊維の一種です。椎茸や舞茸などのキノコ類、海藻、大麦などに多く含まれます。腸内細菌は通常、腸から分泌される粘液に漂って活動しています。ですが、エサや温床となる食物繊維が足りなくなると、粘液を分解してしまうことがわかってきました。積極的に食物繊維を取りましょう。
ツボでは三陰交・照海がおすすめです。古来血の道、すなわち婦人科系のメインのツボとして使われています。血巡りを良くしたり、血を補う効果があるとされています。三陰交は、足の内側のくるぶしの一番膨らんだ部分から指4本分上にあります。照海は、うちくるぶしのすぐ下にあります。真下のくぼみの部分で押すと痛みを感じる場所です。他には足の三里もいいです。足の三里は疲労回復や免疫強化を始めさまざまな働きがあります。他にも関元・だん中などがオススメです。ツボの位置がわからない方はいつでもお聞きください。

【自己愛高めが吉!】更年期に欠かせない ココロのケア
自律神経や女性ホルモンの乱れを予防したり改善したりするために欠かせないのがココロのケアです。なぜなら、粘膜や皮膚の潤いは自律神経と連動、すなわちココロと連動しているからです。そのため、物理的なアプローチだけでなく、心理的なアプローチも両輪で行うことで功を奏します。具体的には、この時期は自己愛高めで行くのが吉です。無理をしない、比較しない、気持ちいいことをする、笑えることをする、など、ココロの声をしっかり聴いてあげましょう!焦らずとも、更年期のゆらぎもいつかは終わります。そして、その先の人生も長いのです。更年期は更新期。この時期の女性のカラダは、生殖という役目を手放して、これから先の長く健康な人生を楽しむためには、自己愛を高めることが、幸福度にも繋がります。